発行日 2017年3月14日

郵船トラベル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【音楽・美術の旅】 インフォメーション Vol.225

発信元: 郵船トラベル株式会社 https://www.ytk.co.jp

Vol.225 コンテンツ
…………………………………………………………
トピック:よい音楽のある町はメシも美味い その1
インフォメーション:

音楽評論家 水谷 彰良と行く ザルツブルク聖霊降臨祭
 &名門歌劇場めぐり 11日間<2017年5月出発>
音楽評論家 加藤浩子と行く バッハへの旅 13日間
 <2017年6月出発>
スタッフブログ Facebook

よい音楽のある町はメシも美味い その1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

趣味が高じて仕事にもなったりしてイタリア津々浦々オペラを聴きに出掛けるわけであるが、いろんなところを廻りながらそれぞれの町の中心に鎮座する歌劇場でオペラを聴くときほど至福を感じることはない。オペラに息を吹き込むのは町そのものであるからである。

たとえば「椿姫」という演目を考えてみる。言わずと知れたヴェルディ中期の傑作であるこのオペラは世界的に人気のある作品ながら、それを生んだイタリアでの人気はやはり特別なものがある。初演はヴェネツィアのいくら焼け落ちても復活を遂げてきたイタリアにおいて3大劇場のひとつと呼ばれも高いフェニーチェ劇場。そのようなポテンシャルの高い作品は火の粉が隣町、いや遠方まで行き届くかのように人々の感情を燃焼させてその町に何かしらの伝統までこしらえる。指揮者や演奏家、あるいは劇場そのもののエピソードが名作と交わりながら語り継がれていくのである。マリア・カラスがヴィオレッタ像を完成させたとされるスカラ座の「椿姫」ではその後のソプラノたちにとって自らが挑んでも越えることのできない高い壁となった。わたしの中では最高の歌姫と崇めてきたミレッラ・フレーニでさえ桟敷席から飛んでくるヤジに打ち勝つことはできなかった。リッカルド・ムーティが音楽監督に就いていた時代、幾度かこのオペラを試みたがやはりよきヒロイン無くしては難しい。究極のレベルといえばよいのだろうか、カラスを凌駕するほどの存在が現れでもしない限りオペラ全体の成功は得られないのである。魔物が住んでいるのがオペラ座であるが、すべてを演出しているのはその町のような気がしてならない。

いかなる演奏家がどのような演奏を行ったかがその町にある音楽の箱(劇場)、あるいはそこに暮らす人々(聴衆)と交わることで結果を導きだすというのも嘘ではないだろう。芸術を介して生きているもの同士の間に生まれる化学反応のようなものといえばよいのであろうか。計算できないことのひとつなのである。しかしそれがいい。

関係あるか否か定かではないのであるが、よい芸術が育つ町にはよい食文化が根付いているように感じている。戯言というか個人的な見解に過ぎないのであるが、聴覚と味覚の一致を薄々、いやかなりのパーセンテージもって感じている。食いしん坊の持論である。

イタリアの町村で美味しくないところを探すことが至難の技、ということには頷ける。 それだけに自分が暮らすミラノが美味しい町でないということはうれしいことではない。ミラノは日本における多国籍料理店の氾濫と同じであり、ロンバルディア地方料理を美味しく食べさせてくれるところなど指折り数えるしかない 。

堂満尚樹(音楽ライター)

image

音楽評論家 水谷 彰良と行く ザルツブルク聖霊降臨祭&名門歌劇場めぐり 11日間 <2017年5月出発>

ヨーロッパ屈指の美しい劇場ヴェネツィア・フェニーチェ劇場。
この地で初演された《椿姫》鑑賞!
ザルツブルク聖霊降臨祭でチェチーリア・バルトリ主演の2公演を鑑賞!
ミュンヘン・バイエルン国立歌劇場で今シーズン最も注目の
フォークト&ハルテロス主演《タンホイザー》を鑑賞!

旅行期間: 2017年5月31日(水)~6月10日(土)
旅行代金: 780,000円

燃油サーチャージが別途必要となります。また旅客保安サービス料、日本および現地空港税が必要となります。

https://www.ytk.co.jp/music/kaigai_opera_classic/tour/schedule/4570

音楽評論家 加藤浩子と行く バッハへの旅 13日間 <2017年6月出発>

ザクセン、テューリンゲンにバッハゆかりの地を訪ね、ライプツィヒ・バッハフェスティバルで世界最高峰のバッハ演奏会に出会う!
2000年以来延べ34回、746名様ご参加の、音楽ツアーのベストセラー!
バッハの街ライプツィヒで開催される「ライプツィヒ・バッハフェスティバル2017」のハイライトを鑑賞!
バッハゆかりの教会でオルガンコンサートを、アイゼナッハのバッハハウスでは古楽器コンサートを、アルンシュタットやヴァイマールなどバッハゆかりの街々を訪れます。

旅行期間: 2017年6月8日(木)~6月20日(火)
旅行代金: 628,000円

燃油サーチャージが別途必要となります。また旅客保安サービス料、日本および現地空港税が必要となります。

https://www.ytk.co.jp/music/kaigai_opera_classic/tour/schedule/4614

郵船トラベル 音楽・美術の旅 スタッフブログ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新着情報やスタッフの添乗レポートなど話題たっぷりで更新中です!ぜひご覧ください!
https://blog.ytk.co.jp/music/

郵船トラベル 音楽・美術の旅の公式 Facebook

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.facebook.com/yusentravel.music

配信について:
 発行:郵船トラベル株式会社 メールマガジン事務局
 〒101-8422東京都千代田区神田神保町波多野ビル
 TEL:03-5213-6217 / FAX:050-3145-3223 E-mail: yusen@ytk.co.jp

購読の中止、メールアドレスの変更、ジャンルの解除/追加:
 マイページにログインし、「会員情報の確認・変更」のページから行ってください。

ログインはこちら:   https://www.ytk.co.jp/members/login

当メールマガジンの内容についてのお問合せは音楽ツアーデスクまでご連絡ください。

郵船トラベル音楽ツアーデスク
  東京都千代田区神田神保町2-2波多野ビル
  Tel. 03-6774-7940(フリーダイヤル)/Tel. 03-6774-7940
  Fax. 03-5213-8494 E-mail: tst@ytk.co.jp

郵船トラベル ウェブサイト: https://www.ytk.co.jp
無断転載/複製を禁じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━